4人掛けダイニングテーブルの購入を検討していますが、サイズ選びで悩んでいます。
欲しいサイズと実際に配置できるサイズが一致しないのです。長く使うものだから妥協したくないし、かと言って無理なサイズを買って快適に生活ができなくなってしまっては本末転倒。
置きたいサイズは、一般的な4人掛けのダイニングテーブルの135㎝×80㎝です。
部屋の間取りから動線も考慮に入れてレイアウトをしてみて、最適なサイズを考えていきました。決めたサイズは120㎝×80㎝です。
ダイニングテーブルのサイズ選び
ダイニングの間取り
私の住む家はリビング、ダイニング、キッチンを合わせて約12畳で決して広くありません。以前はダイニングキッチンともう一部屋別にあったものをくっつけてLDKにリフォームしたのだと思われます。
ダイニングキッチンのスペースは約6畳です。
平面図を見ていただくとよくわかると思いますが、I型キッチンの奥行きを除いて190㎝しかない非常に狭いスペースです。ここに4人掛けダイニングテーブルを置こうと考える事自体少し無理があるかもしれません。
左側に玄関に続く扉があり右側にリビングがあるので、ダイニングに動線を確保する必要もあります。
動線を考えるにあたって、最低限必要な空間を確認しておきましょう。
基本のサイズは60㎝。
椅子を引いて腰掛けるのに60㎝、一人が通るのに60㎝、一人分の横幅に60㎝必要です。
椅子のサイズや形、身体の大きさによっては、これではスペースが不足してしまう事もあります。あくまでも最低限必要なサイズです。
ダイニングテーブルのレイアウト
私の希望する135㎝×80㎝のダイニングテーブルを置くとして、2つのレイアウトを考えました。
横向きに置く
ダイニングテーブルを横向きにして、置いてみるとどうでしょう。
部屋の中央にテーブルをどーんと置くことになり、椅子を引いて座るのにも、人が通るにも椅子が邪魔になって無理がありますね。
3Dで見ると家具が部屋を埋め尽くしてしまい、通行できません。キッチンでの作業もスムーズにできないので、無理な配置だということがわかります。
テーブルの奥行きをかなり狭くしても現実的ではありません。
椅子の背もたれが高いと、料理の配膳の時にも邪魔になってしまいます。このレイアウトは駄目だなぁ。
壁に寄せて縦に置く
空間を有効に使うために、壁面に寄せて家具を配置してみましょう。
壁面に寄せる場合は縦に置かないと、対面に座れないですよね。
135㎝あるダイニングテーブルを置くと、動線に55㎝しか取れません。通るだけなら少し狭くても我慢できるかもしれませんが、キッチンの引き出しや扉を開閉して作業することを考えると…厳しい。
ダイニングテーブルのサイズはこれ!
キッチンで作業することを考えて、少し余裕を持って動線を確保したいと思います。動線と、一人分の横幅60㎝を確保できるダイニングテーブルのサイズは…
120㎝×80㎝ならどうでしょうか。
壁面に寄せて配置すると、動線に70㎝あるので余裕ができます。これならキッチンで作業するにも支障がないでしょうし、作った料理を配膳するのもスムーズに出来そうです。
玄関からリビングまで通り抜けるのもスムーズですし、家具に圧迫されているような感じもしません。
最後に
我が家のダイニングテーブルは幅120㎝×奥行き80㎝で選んでいきたいと思います。奥行きは多少融通がききますが、幅はこれ以上でも以下でも厳しいです。
ただ、一生この家に住むかと言ったらそうではない点も悩みどころです。もっと広いダイニングなら、大きなテーブルが置きたいしな…うーん。
急いではいないので、ゆっくり、じっくり、家族に合ったテーブルを探していこう。
次のページ:模様替えで快適。DIYの鉄足デスクをリビングに