レゴランドジャパン名古屋に行ったら欠かさず乗りたいアトラクションの1つがサブマリンアドベンチャーです。
黄色い潜水艦に乗り込んで出発すると、窓の向こうには本物の魚が泳ぐ海の景色が広がります。レゴで精巧に作られた魚や遺跡と、優雅に泳ぎ回る鮮やかな魚やサメの姿はとても神秘的です。乗らずにはいられません。
しかし、大人気ゆえに待ち時間が…
プレオープン時の日曜日の実際の混雑状況をお知らせします。
サブマリンアドベンチャーの待ち時間
レゴランド名古屋開園直後の様子
サブマリンアドベンチャーが大人気になることは予測できていたので、入園したら1番最初にに乗ろうと子どもと作戦を立てていました。
いざレゴランドに入園すると、目の前にはいくつもの本物のレゴで精巧に作られた数々の巨大な作品が。レゴ好き男子、全然前に進みません。
1体ずつ入念に確認しては感激し、感歎の声をあげます。 ですので、入園直後の様子がわかりません。申し訳ありません。
11時頃の様子
レゴの作品を十分に堪能したり、他のアトラクションに乗ったりしながら、サブマリンアドベンチャーの前を通った11時頃の待ち時間は150分!!!
順番待ちの順路から人が溢れ出して、長長長蛇の列です。150分はこの日見た中で、最長の待ち時間でした。これではあまりにも待ちくたびれてしまうので、私たちは順番待ちに並ぶのは諦めて他のアトラクションに乗って、昼食をとりました。
13時頃の様子
昼食を終えて13時15分頃前を通りかかると、先ほどまで溢れ出ていた人がすっかり減って、順番待ち通路の半分ほどまでしか人が並んでいません。入り口のスタッフの方に確認すると60分待ちだそうです。
順番待ちの子どもへの配慮が助かる
60分は長いなぁと諦めかけた私を引き止めたのが、順番待ちの間に子どもたちが遊べるスペースが用意されていたことです。
「お子様はこちらから入ってもらってレゴで遊んでお待ちいただけます。列が進めば親御さんと合流できるような通路になっていますのでどうぞご利用ください」
スタッフさんの案内がなかったら並ばなかったです。
レゴブロックの数があまり多くないので、子どもが少し不満そうにしていましたが、何もないよりは全然良いです。子どもはレゴブロックに熱中しているので静かだし、順番待ちの列も思ったよりも早く進んでいきました。
13時15分に並び始めて、実際に潜水艦に乗ったのが13時38分でした。 60分と案内された待ち時間ですが、実際に待ったのは23分でした。
順番待ち行列の進むスピードが速い
待ち行列がスムーズに進んでいくので、待ち時間もあまり苦痛に感じませんでした。
サブマリンアドベンチャーのアトラクション乗車時間は5分14秒なので、そんなに長くも短くもありません。
1回の乗車定員が14名とたくさん入る事と、潜水艦が次から次へと止まらずに前に進んでいくので、回転が速いのだと思います。
15 時頃の様子
午前中のピーク時150分待ちのように人が溢れる状態にはなっていませんでしたが、それでも長い90分待ちとの案内がされたいました。小さい子供連れで90分は長い。
狙い目は昼一番か
私の見た限りでは、昼一番の13時頃が行列が少なくスムーズに進んでいました。他の時間帯の様子が見れていないので1日の中での最適な時間帯とは言えませんが、大人気のアトラクションで23分待ちだったなら良い方ではないでしょうか。
子供もレゴで遊んでいられるし、思ったより待ち時間が短く感じられると思います。
悠々と泳ぐサメの姿がとっても近いんです。それも何匹もいます。
出口には海の生き物に触れ合える小さなスペースもあります。
記念撮影スポットも、押さえておきたいですね。
パークでの時間を有意義に過ごすためにも、比較的空いている時間を狙って楽しんでください。