”かくれたことば” 誰もが無意識に使っているのに、その存在の面白さ、大切さに気付いていない方が多いように感じます。 家族間のコミュニケーション、特に子育てにおいて、”かくれたことば”の存在を知った上で言葉を交わすと、これまで見えてこなかった豊か…
今年も夏休みがやってきました。宿題は順調に進んでいますか? 毎年宿題の中で苦労するのが「読書感想文」です。 書き方も何も教わっていない息子が苦労しているのを見て、我が家が取り入れたのが読書メモを使った方法です。 参考記事:読書感想文はこれで困…
お子さんにお小遣いをあげていますか?まだお小遣いを始めていないというご家庭は、家庭で過ごす時間も増える夏休みに始めてみてはいかがでしょうか。 その時に悩むのがお小遣いの金額。 お小遣いの相場を調べてみたり、親として子供にお小遣いを通して何を…
レゴランドジャパンで子供の誕生日会をしたい! 10歳の誕生日はキリのいい数字ということもあって、特別なお祝いをしようといろんなプランを考えてたのですが、レゴランドで誕生日祝いができたらとっても素敵な誕生日になると思いませんか? 早速名古屋に…
私は育児時短勤務制度を利用しています。 時短勤務をしていると、上司や同僚に迷惑をかけているという思いがあるので、肩身が狭く感じることも多々有ります。職場の人は協力的で、とても助けてもらっているのですが、誰もがいつも仏のように対応してくれるわ…
年間パスポートを持っている人だけにレゴランドジャパンからメールが届いた「年間パスポートを持ってご家族やお友達と遊びに来ると最大2名様までの1DAYパスポートが50%OFF!」の案内。 せっかく割引価格で利用できるなら友達を誘ってレゴランドを楽しんじゃ…
6月18日 日曜日 レゴランドジャパンに子どもを連れて行ったのですが、園内を歩いていたらジェットコースターの”ザ・ドランゴン”が傾斜の途中に止まっているのが見えました。 出発から間もない地点だったので、これから動き出すのかと思ったらずっと止まっ…
一人一人に向き合って、それぞれに合わせた学習プランを組み立ててくれるのが公文です。 学習している”今”だけじゃなくて、”これから”先により難しい学習をする為の力をつけてステップアップできるように考えてくれているのが公文です。 そして、親からの評…
息子が10歳になりました!ありがとうございます! 私が母になって10年が経ちました。ありがとうございます。 私はいつからか、子どもの10歳の誕生日には特別な体験をしてもらいたいと常々考えておりました。 10歳という年齢は自分で自分の道を選び始める年齢…
焼き餃子に大葉や大根おろしなどの薬味を添えて一緒にいただくと、さっぱりと美味しくて栄養もとれます。味を変えながらついつい何個も食べれちゃう、香り豊かな焼き餃子の食べ方のご提案です。
レゴランド名古屋が4月1日にオープンしてから約1ヶ月半。多くの来場者からの要望に応えて、ついに水筒持ち込みが解禁されました! これは嬉しい! 変更点と、注意点を確認しましょう。
息子は生き物が大好きで、公園に行けばいつも虫を探し回っています。 そんな子ども達にもっと自然体験をして楽しんでもらうべく、向かった先は日間賀島です。 名古屋市内から車で約1時間、高速船で10分なのでとっても気軽に行ける距離です。 ゴールデンウ…
子育てをしながら仕事をしている人にとって、最大の悩みと言っても良いほどの問題が子供の体調不良に伴う仕事の調整です。私は時短勤務をしているので、ただでさえ勤務時間が短くて周りの方に協力してもらっているので、迷惑をかけないように自分も子供も体…
名古屋にレゴランドジャパンがオープンしてしばらく様子を見ていたけど、ゴールでウィークや夏休みの長期休暇もあるし、そろそろ行ってみようかなと考えている方に、お得にレゴランドを楽しめる情報をお届けします。 期間限定の割引チケットや、限定特典がつ…
子ども会の役員を引き受けることになって迎えた新年度。ついに役員としてのお仕事が始まりました。私の引き受けた役割は【書記】です。 関連記事:子ども会の年間行事と役員のお仕事 気を引き締めて最初の仕事に取り掛かったのですが、しっかり務めなければ…
洗濯機置き場、洗面所、脱衣所が一緒になったランドリースペースを快適にしようと思い立ってから、着々と整理を進めています。 ①洗濯機上の空間に収納スペースを作るための試行錯誤 ②理想のランドリーラックをDIY そして、今回はランドリーラック周りを整え…
私は雑巾を縫っていました。涙が溢れ出て止まりませんでした。 4月。新学期を迎えた息子の学用品の準備や、子ども会主催の新入生歓迎会の準備、会社の組織変更に伴って仕事も慌ただしい日々を過ごしていました。 学校に提出する雑巾。 新学期が始まったら必…
以前の記事で洗濯機上収納をどうするのか試行錯誤した経緯をお話しさせてもらいました。 色々と考えて結局は自分で作る結論に達したわけです。 収納場所を確保しながらも、清潔で効率よく作業できるスペースをお金をかけずに作りたいという、高い理想を掲げ…
レゴランドのレストランの中で、食べ盛りの息子たちのお腹を満足させるのに私が選んだレストランが、コーラルリーフ・ピッツア・アンド・パスタビュッフェです。 レゴランドの中では唯一食べ放題でお食事がいただけるレストランです。 バーガーやサンドイッ…
洗面所や洗濯機周りは、ゴチャゴチャして生活感が出てしまいませんか? 毎日使うところなので快適に、そして作業効率も考えた収納にしたいところです。 しかし、賃貸暮らしだとなかなか思い通りのサイズ、デザイン、価格で収納を用意でき無いのが辛いところ…
先日、ブログ【おさいふプラス】を運営されているジンさんの記事で金銭感覚をテーマにした面白い企画をやっていました。 テーマをもとに記事を書かれた方のお金に対する向き合い方や考え方は三者三様で、自分はどうだろうかと考える良い機会にになりました。…
レゴランドジャパンに行こうと思った時に、三者三様の意見があるので1DAYパスにしておこうか、年パスを買おうか迷ってしまいます。 ちなみに私は年間パスポートを購入済みで、既にレゴランドに2回行って、もう3回目に行く予定を立てています。年パスの元を…
レゴランドジャパンのプレオープンに行く直前に知ったレゴランド・ジャパン完全ガイドブックの発売情報。 発売日は3月18日、プレオープンは19日に行くつもりだったので、どうせなら行く前に読みたい…しかし発売日は仕事があって本屋に行っている時間はない。…
レゴランドジャパンで生のショーを観ることができるレゴニンジャゴー・ライブ。正直、あまり期待をしていなかったのですが、実際に見てみたら迫力も輝きもある舞台に釘付けになってしまいました。 プロジェクションマッピングとパペット(操り人形)が融合し…
3月21日のガイアの夜明けで、レゴランドジャパンの舞台裏独占公開が放送されました。 これは行く前にみておきたかったー! アトラクションが完成するまでの様子や、レゴランドで働く人たちのことまで、貴重な情報が盛りだくさんの放送でした。 テレビで公…
レゴランド1st to playのプレビューデーに3月19日、20日の2日連続で行ってきました。 19日には入園時には既に年間パスポートの発行枚数が上限に達していて、自分のパスポートを受け取ることができませんでした。 20日目には無事に年間パスポートを…
レゴスクールでプログラミング教室が行われていることをご存知の方も多いと思いますが、レゴランドジャパンではアトラクションの一つとして、ロボティック・プレイセンターで45分間のプログラミング体験ができます。 レゴランドジャパンのプレビューデーで、…
レゴランドで絶対体験したい物の一つが、レゴの作り方を教わる事が出来るクリエイティブ・ワークショップと、プログラミングをしてレゴに指令を出してロボットを動かすロボティック・プレイセンターです。 大人気のうえに、参加できる人数が少ないので朝一番…
レゴランドジャパンに行ったら欠かさず乗りたいアトラクションの1つがサブマリンアドベンチャーです。 黄色い潜水艦に乗り込んで出発すると、窓の向こうには本物の魚が泳ぐ海の景色が広がります。レゴで精巧に作られた魚や遺跡と、優雅に泳ぎ回る鮮やかな魚…
レゴランドジャパンのプレオープンに行ってきました。 テンションMAXの子供たち、とっても楽しみました。長い列に並んでアトラクションを体験するのも良いのですが、大量のレゴブロックで創作したり、大きな遊具がある場所で身体を動かすのもうれしいようで…