子育て親育て-学習
今年も夏休みがやってきました。宿題は順調に進んでいますか? 毎年宿題の中で苦労するのが「読書感想文」です。 書き方も何も教わっていない息子が苦労しているのを見て、我が家が取り入れたのが読書メモを使った方法です。 参考記事:読書感想文はこれで困…
一人一人に向き合って、それぞれに合わせた学習プランを組み立ててくれるのが公文です。 学習している”今”だけじゃなくて、”これから”先により難しい学習をする為の力をつけてステップアップできるように考えてくれているのが公文です。 そして、親からの評…
日頃から子どもの素直な質問に笑わされたり困ったりしている私”のこ”です。 なぜ?どうして?と子どもが疑問を持つことは、視野を広げたり、知識を深めていく上でも大切なきっかけになっているという事はご存知かと思います。 親が子どもの疑問に寄り添って…
子どもが自分から率先して勉強や生活をしてくれたら嬉しいですよね。 しかし宿題、学校の準備、部屋の片付け、何をするにものんびり、ダラダラ。 遊んでいる時のハツラツとした元気と気合いを普段の生活にも出してもらいたいものです。 あまりにのんびりして…
これはつい先日の朝一番の光景です。時刻は6時30分。 驚いたことに、子ども達が目を覚ますとすぐに本を取り出してきて、昨晩読んでいた本の続きを、布団の上で黙々と読み始めたのです。 こんな光景を見る日が来るなんて思いもしませんでしたが、本を一冊…
宿題の中でも、強敵なのが「読書感想文」です。子どもが書こうと思っても、何からどうやって書いたらいいのかわからなくて、いつまでたっても終わらない…何てことにならないように、早めの対策をお勧めします。秘訣は読書メモを作ることです。
宿題、学校の用意、身支度、お片づけ…子どもがやらなければいけない事は毎日たくさんあります。 やろうとしている時に言われると、やる気がなくなったり、反抗したくなる気持ちもわかっているのですが、1日の時間は限られているし、つい見かねて口を出してし…
子どもの学習で「公文式」に取り組んでいるけど、やる気がなくて困っていませんか? 毎日「はやくやりなさい」と怒っていませんか? 毎日やらないから直前になってまとめて宿題をやっていませんか? それってやってる意味ありませんよ。